おすすめ

タブレットユーザーにお勧め!ワンタッチで高さが変えられる電動式昇降デスク

タブレットでお絵かきをしていたら、前のめりになりすぎて首や肩が凝った経験はありませんか? 液タブを使ってイラストを描く人は、長時間前かがみ姿勢になりがちです。体への負担も心配ですね。ご自分の体に合わせて高さ設定が簡単にできる「電動式昇降デスク」をご紹介いたします。

電動式昇降デスクがおすすめの理由

自分の好みに合わせて、高さを調整できる!

現在デスク高さの主流は700mm。
自分の身長に合ったチェア座面の高さとデスクの高さは、下記の計算式で求められます。

 ①適切な座面の高さ(cm) =身長÷4
 ②最適な差尺(cm)    =身長÷6 
  ※差尺とは、テーブルの天板上端と椅子の座面までの垂直距離

 例)身長:160cm の場合 
   ①160÷4=40㎝ 座面の高さ:40cm
   ②160÷6≒27㎝  差尺:27cm
   →デスクの高さ:①+②=67cm

これは一般的なオフィスワークのお話です。
さて、タブレットでお絵かきをする場合はどうでしょう?
画面を凝視するため、ついつい前のめりになっていませんか?

タブレットでお絵かきする人の座り姿勢と、オフィスワークの座り姿勢の違い

電動式昇降デスクの魅力は、自分好みにデスクの高さが変えられること!
集中力が発揮される姿勢は、人それぞれです。
デスクの高さを変えれば、座る姿勢も変わってきます。

 ・前のめりで自分の世界に浸る
 ・リラックス姿勢でアイデアを練る
 ・背筋を伸ばしてアウトラインを描く
 ・立ち上がって視界を変えれば気分転換にも
デスクの高さを変えたピクトさん

作業によって自分好みの高さが変わると、毎回何センチだったか覚えておくのは手間ですよね?
当社の電動式昇降デスクA-JUST(アジャスト)には、メモリー機能があります!
登録してスムーズに高さ変更しましょう♪

 

メモリー機能付きの電動式昇降デスクなら、高さ調整もワンタッチで可能に!

メモリー機能付き昇降デスク

メモリーに好みの高さを設定しておけば、高さ調節もワンタッチ!
使い勝手が格段に上がります。

 

インテリアに合わせて、カラーを選ぶ

「デスクの色がお部屋の雰囲気に合っていないと、気分もあがらない…」と思う方も多いのでは?
天板と脚の組み合わせが選べるデスクなら、インテリアに合わせてコーディネートが可能に!
デスクの色に選択肢があることは、家具選びの重要なポイントです。

 ・清潔感があり、軽やかな印象の白(ホワイト)
 ・インテリアにもなじみやすい木目調(ナチュラル)
 ・デスクに反射する光が少ない黒(ブラック)

昇降デスクのカラーバリエーションを紹介します。白(ホワイト) 昇降デスクのカラーバリエーションを紹介します。黒(ブラック)と木目調(ナチュラル)

まとめ

いかがだったでしょうか。
今回のコラムはタブレットユーザーに向けてのご紹介ですが
実は、ホビークラフトやネイルクラフトなど、
手元をジッと見て作業するハンドクラフトにも電動式昇降デスクはおすすめです。

デスク幅、天板の色、脚の色など、インテリアに合わせた選択肢も家具選びのポイント。
ぜひ参考にしていただければ嬉しいです。

↓当社で販売している電動式昇降デスクはこちら↓

▶電動式 昇降デスク A-JUST(アジャスト)
・高さ 最小62.5cm~最大127.5cm まで調整可能!
・自分好みの高さを記憶できるメモリ機能搭載!
・天板3色、脚2色を自由に組み合わせることができる6色展開!

■デスク幅1400mm×奥行700mm AJ-E1470
https://www.look-it.jp/view/item/000000042517

■デスク幅1200mm×奥行600mm AJ-E1260
https://www.look-it.jp/view/item/000000042515