特集

小売?卸売?よく聞く言葉の違いをざっくり解説

小売、卸売という言葉については皆さんご存知かと思います。しかし、なんとなく意味は理解していても、いざ違いは何か?と質問されると答えられない方もいるのではないでしょうか。そこで、ざっくりと小売業と卸売業の違いについてまとめました。

小売業と卸売業の特徴

一般的に、製品やサービスを直接消費者に販売する業態のことを小売業と分類しています。具体例としてスーパーやコンビニなど、一般の消費者への販売する業種のことです。我々もECを通じてオフィス家具を一般の方向けに販売しているので、店舗こそ持ちませんが小売業を展開していると言うことができます。一方、卸売は他企業から仕入れた商品を一般の消費者向けではなく、主に小売業者などに向け販売する業務を指します。扱う商品や業務の範囲により、問屋や専門商社、ブローカーなんて呼ばれることもあります。以上のことから、小売業はBtoCであり、卸売業はBtoBであるという、取引先の違いにより分類されます。

卸売と小売の役割

形のある商品が消費者の手元に届くまでの流通経路を簡単に説明すると上図のような流れとなります。

生産者が製造した商品を卸売業者が仕入れ、小売業者やまた別の卸売業者へ広く販売し、小売業者が卸業者などから仕入れた(小売業がメーカーから卸売を介さず直接仕入れる場合もあります。)商品を消費者へ向けて販売します。これにより生産者は消費者への販売を考えることなく生産に集中でき、反対に小売業者は製造施設を持つことなく、商品を仕入れることで販売活動を継続することが可能になります。そしてそれらの間で商流を取りなすのが卸売です。

株式会社Netforceは小売業なのか?卸売業なのか?

当社の事業に当てはめると、冒頭で述べた通り主にECモールを介しお客様へオフィス家具類の販売を行っているため、先の商流の説明においては小売業に該当しています。しかし、オフィス家具類を広く仕入れ販売を広げたいという取引先企業の要望もあり、他社への卸売業務も行い流通を担っています。つまり当社としてはオフィス家具類を販売すること自体は変わりませんが、商流の立ち位置により、小売業者であり卸売業者でもあるということになります。

余談ですが某巨大アパレル企業では、商品の企画、製造から流通、小売りまで自社内で完結させているので、商流の全てを包含した事業を展開している、という例もあったりします。

 

当社を例にして説明を試みましたが、いかがでしたでしょうか。

言葉の意味を正しく理解し、仕事や生活上で役立てていただけたらと思います。