オフィス家具
室内の気になる反響音を軽減してくれる家具って??
お部屋にものを置かない「ミニマリスト」が最近のトレンドですが、お部屋にものが少ないと物音や声が響いて落ち着かない・・・ということってありますよね?そんな時にお勧めしたいアイテムをご紹介します。
なぜ音が響いてしまうのか
家具を置いていない空っぽの部屋で会話をすると
自分の声が思ったより響くな。と思ったことはありませんか?
それは、音が壁に反射して戻ってくる現象(反響)が起こるからです。
オフィスでの反響音の影響は?
もし、オフィスの壁面が凹凸の無いまっ平らなスチール家具や、
コンクリートのむき出し壁で囲まれていたらどうなるでしょう?
その音が全部壁に当たって跳ね返ってくると
意外と耳障りに感じるかもしれません。
実はオフィスでは、ビジネスホンが鳴ったり
スタッフ同士が会話をしたり、様々な音が飛び交っています。
もし、反響音が気になるようでしたら
一度オフィス環境を見渡してみてはいかがでしょう。
反響音を抑える素材
オフィスの中は、コンクリート壁やスチール家具の扉、ガラスに囲まれていませんか?
音は凹凸に当たって拡散されたり、布のような柔らかい素材に吸収されやすいものです。
例えば、
・床にカーペットを敷く
・布張りのパーテションで壁をつくり音を和らげる
・窓面にウッド素材のブラインドやロールスクリーンを下げる
・壁面収納にオープン書庫を交えて凹凸を作る
などなど、音を吸収する素材を配置することで
反響音を減らすことができます。
■間仕切りで優しく和らげるライトスクリーン
カラバリやサイズが豊富でオフィス・ご自宅どちらでも使いやすいクロススクリーンは
気軽に置けて空間の音を吸ってくれるのでおすすめです。
■書庫の組み合わせがお勧め!
◎下は扉付書庫
歩くとほこりが舞いやすいものです。
めったに取り出さない書類や
冷暗所に保存する重いものは扉付の書庫の下段に収納。
◎上はオープン書庫
書類で両手が塞がっていると扉の開閉が面倒に感じることも。
「見せる収納」を意識して
日常遣いの書類は背表紙を揃えてファイリング。
書籍の表紙を見せるように配置したり、
観葉植物や雑貨を飾るとおしゃれな演出にもなります。
おすすめ商品 ファシル壁面シリーズ
▼ご自宅には、木目調のオープン書庫もお勧め
■防熱効果にも! ロールスクリーン