選び方

オフィス開業チェックリスト

「いよいよ自分のオフィスを持つ!」という瞬間は、ワクワクと不安が入り混じるもの。今回は、初めて起業される方でも“漏れなく・ムダなく”オフィスを立ち上げられるよう、チェックリストをご用意しました!

デスク・ワークテーブル

 なんといってもこれがなくては仕事が始まりません。当たり前と思われるかもしれませんが、実際どんなデスクがご自身の業務に適しているかイメージできていますか? デスクも多様性の時代!配線BOXつき、昇降付き、フリーアドレス、折り畳み…等、選択肢は豊富になりました。天板・本体カラーが選べるものもありますので、理想のオフィスに合うデスクをしっかり吟味しましょう! ノートPCでのお仕事が中心の方には、費用・スペースを抑えられる平机や、奥行600のコンパクトタイプが人気です。 数年後に増員やレイアウト変更を見込んでいる場合には、増連が可能なフリーアドレスデスク+ワゴンのセットもおすすめですよ。

オフィスチェア

 なんといってもこれがなくては仕事が始まりません。(Part2) もしかして、予算を抑えたいからチェアは座れればいいや…と考えていませんか?ちょっと待ってください!あなたとあなたの従業員は、1日の3分の1の時間をこのチェアの上で過ごすことになります。仕事を頑張れば頑張るほど肩・腰が痛い…なんてことになったら労働意欲も効率も下がってしまいますよ!当店では安くて高機能なチェアを多数ご用意しておりますので、きっとお好みの1台が見つかります。種類が多くてよく分からない…という場合は、お電話ください。LOOKIT!コンシェルジュが懇切丁寧にご対応させていただきます。実際に座り心地をお試しいただくことも可能ですので、よろしければぜひ当店のショールームへお越しください。

会議用セット

 社内外の打ち合わせやコミュニケーションの場所として、会議用スペースもご検討ください。1台のテーブルに複数人で着席する場合、チェア脚(キャスター部分)の大きさがポイントとなります。テーブル脚間とチェア脚のサイズをご確認いただき、チェアが天板下に納まるかご確認ください。不明でしたらお調べします!社内で研修・イベント等を行う場合は、スタッキングテーブル+チェアの組み合わせもおすすめです。参加人数や目的に応じて柔軟に配置を変えることができ、限られたスペースでも効率的に活用いただけます。また、最近は省スペース化のため、社員の皆様のお昼休憩場所や応接室を兼ねるケースも増えてきています。木目調のテーブルや彩りのあるチェアを取り入れることでリラックス感のある空間を演出したり、レザーチェアを配置することで落ち着いた印象を持たせることも可能ですよ。

収納棚・キャビネット

 業務効率を高めるためには、書類や備品をすっきりと整理できる収納スペースの確保も重要です。頻繁に出し入れする書類やファイル、備品類の収納はオープン書庫がおすすめです。+収納物を隠したい場合は、扉を大きく開けられロックも可能な両開き書庫がとても便利です。引戸書庫は扉の開閉時にスペースを取らない為、通路やデスク周りなど限られたスペースにも配置できます。両開きに比べると若干人気がないような気がしますが(?)、意外と開閉の音も静かでおすすめです。

ロッカー、パーテーション

 従業員の皆様の鞄・上着を収納する場合や、来客が多い店舗様の場合はロッカーやパーテーションが必要になります。当店オリジナルの組立式ロッカーは搬入経路がネックなテナントでも楽々設置可能!ご利用人数や鍵タイプなどご自由にお選びいただけます。導入実績も豊富ですのでご安心ください。パーテーションも用途・イメージに合わせてクロス・木目・ホワイトボードタイプがお選びいただけるほか、ひとつあるだけで大きく空間を仕切ることができる3連キャスタータイプのご用意がございます。固定脚タイプは連結の長さやレイアウトにより必要部材が変わってまいります。若干ややこしいので、ご検討いただける場合はコンシェルジュまでご連絡ください。必要部材をチェックいたします。

その他には、

  • 掃除用具入れ
  • ゴミ箱
  • シューズボックス
  • 傘立て 
  • 玄関マット
  • 防災グッズ

 

逆に?!弊社でご用意できないものはこちら!

  • OA機器(PC、プリンター等) 
  • 文房具・時計
  • 装飾小物・消耗品

まとめ

長文にお付き合いいただき誠にありがとうございました。少しでもオフィスのイメージが湧いてきましたでしょうか?最後になりますが、ここまで読んでくださったすべての皆様のご成功とご発展をお祈り申し上げます!何かお探しの際にはぜひご連絡ください。LOOKIT!は皆様の応援団です(∩´∀`)∩

相談をご希望の方はこちらまで!
(お問い合わせ方法は、AIチャット・LINE・フォーム・電話をご用意しております。)